![[ナツメ果実エキス]ナツメの実から抽出される保湿成分](https://izu-koubou.com/wp-content/uploads/2018/08/49b5a61aea27c8e70867c0c887108282_s.jpg)
ナツメ果実エキスは、ナツメの実から抽出されたエキスで、保湿、収れん、皮膚コンディショニングの効果がある成分です。
ナツメ果実エキス

成分評価3
ナツメ果実エキスとは
ナツメ果実エキスは、クロウメモド科の植物であるナツメ(英名:Jujube)の未成熟状態の実を乾燥させて、アルコールなどで、抽出させたエキスです。主に抽出させる溶媒としては、エタノール、BGなどを使用します。ただ、抽出に使用した溶媒や、ナツメのとれた、地域によって変化があります。
ナツメ果実エキスは、成分としては、糖類のフルクトース、グルコース、スクロース、有機酸のリンゴ酸、酒石酸、トリテルペノイド、サポニン類のジジフスサポニン、サイクリックAMPなどです。
ナツメ果実エキスは、抗アレルギー、抗潰瘍、抗ストレスなどの効果がある成分です。また漢方薬成分としても使用されており、刺激を緩和する効果や、食欲不振、下痢、動悸、ヒステリーを抑える効果があります。
また、ナツメは古来より、紀元前モモやアンズなどと同様に五果のひとつとされ、子供の誕生とともに庭に植えて嫁ぐときに持参するという風習があるようです。そして日本でも奈良時代に渡来して同様の風習があったようです。参考ですが、茶道具のナツメは、ナツメの実に似ている事から、ナツメと呼ばれています。
そして、ナツメ果実エキスは、化粧品成分として使用する場合の表示名ですが、医薬部外品として使用される場合は、タイソウエキスと呼ばれています。
ナツメ果実エキスの効果、効能
ナツメ果実エキスには皮膚細胞活性作用、保湿作用、収れん作用、皮膚コンディション効果などがあり、化粧品成分として、頭髪用化粧品や基礎化粧品に配合されています。
また、ナツメ果実エキスは、2013年資生堂の日本抗加齢医学学会での発表によると、200種類の天然植物成分と比較した処、マツゲの成長スピードを促進する効果がある事が判った。
ナツメ果実エキスの毒性、副作用、安全性
ナツメ果実エキスは、漢方薬成分として使用されているため、現在の処、毒性等も無く安全性の高い成分とされています。また、アレルギーを抑える等がある事から安全性は高いと考えられるが、現在の処詳細のデーターがありません。
成分が含まれる製品一覧
botanist シャンプー(株式会社I-ne(イーネ))
成分が含まれるその他の商品一覧(楽天)
【送料無料】【泡立てネット付き:洗顔クリーム】花印アミノクレンジングクリーム/アミノ酸系洗浄成分/弱酸性/ナツメ果実エキス/モモ果..





【正規販売品】アンエラ スパモイストローション(120ml)/保湿ローション/オレンジ・レモン・ライム果汁・グレープフルーツ果実エ..





【送料無料】花印アミノクレンジングクリーム アミノ酸系洗浄成分 弱酸性 ナツメ果実エキス モモ果実エキス カンゾウ根エキス ウンシュ..





≪6/6 9:59まで!期間限定ポイント5倍≫エトヴォス 公式( ETVOS ) 「アルティモイストセラム」50ml【30日間返品保証】 ヒト型セラミド 美..





【60%OFF】【送料無料】【 アウトレット】花印アミノクレンジングクリーム アミノ酸系洗浄成分 弱酸性 ナツメ果実エキス モモ果実エキ..





参考資料
“[ナツメ果実エキス]ナツメの実から抽出される保湿成分” への5件のフィードバック