[酒石酸]ぶどうから抽出される収れん成分 更新日:2025年6月22日 公開日:2016年5月31日 シャンプー 成分 酒石酸は、酸味のある果物に多く含まれている成分で、食品添加物として使用されるもので、化粧品成分としては、収れん、香料、pH調整剤としての機能がある成分です。 続きを読む
[グリシン]睡眠障害に良いアミノ酸は保湿効果が高かった 更新日:2025年6月22日 公開日:2016年5月4日 シャンプー 成分 グリシン(glycine)は、アミノ酢酸(aminoacetic acid)の事で、タンパク質を構成するアミノ酸の中で、最も単純な構造である。多くの種類のタンパク質では、グリシンはわずかしか含まれないが、ゼラチン、エラスチンといった動物性コラーゲンの約3分の1がグリシンである。コラーゲンの構成要素からも判る通り、保湿効果、血行促進、抗菌性、酸化防止、キレート作用、pH調整、安定剤、保存剤として期待できる成分です。 続きを読む
[水酸化Na(水酸化ナトリウム)]潮解性のある強アルカリ 更新日:2025年6月22日 公開日:2016年5月4日 シャンプー 成分 水酸化ナトリウムは、ナトリウムの水酸化物で、強塩基(アルカリ)を示す成分で、苛性ソーダーとも呼ばれる成分で、石けんを作る上で、絶対に必要な成分です。化粧品成分としては、潮解性、皮膚軟化、pH調整作用等を持っています。 水 […] 続きを読む
[乳酸Na]とは?肌の潤いを守る天然保湿因子のすべて【美容専門家が徹底解析】 更新日:2025年8月21日 公開日:2016年5月2日 シャンプー 成分 乳酸Na(Sodium Lactate)は、乳酸菌の発酵などによって作られる「乳酸」に、アルカリ剤(水酸化ナトリウム)を加えてできた、乳酸のナトリウム塩です。 続きを読む
[エチドロン酸]のすべて:化粧品を安定させる「隠れ成分」の秘密と安全性【美容専門家が徹底解析】 更新日:2025年9月17日 公開日:2016年4月25日 シャンプー 成分 エチドロン酸は、化粧品やシャンプーの安定性を高めるための「金属イオン封鎖剤」(キレート剤)です。水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムといった金属イオンと結合し、製品の変質や泡立ちの低下を防ぐ重要な役割を担っています。 続きを読む
[TEA(トリエタノールアミン)]アンモニアから作った防虫剤にも使えるpH乳化剤 更新日:2025年6月22日 公開日:2016年3月29日 シャンプー 成分 TEAは、正式名称トリエタノールアミンでアンモニア水と酸化エチレンの反応によって作られる、アルカリ性の成分です。一般的に、防虫剤、殺虫剤の原料として使用され、pH調整剤、乳化剤とし機能する成分です。 TEA(トリエタノー […] 続きを読む
[クエン酸Na]体内で血液抗凝固剤としても利用されているキレート剤 更新日:2025年6月22日 公開日:2016年3月11日 シャンプー 成分 クエン酸Naは、クエン酸と炭酸水素ナトリウムの中和反応で得られる成分で、食品添加物として使用されているもので、正式には、クエン酸一Na、クエン酸二Na、クエン酸三Naの3タイプに分かれ、保湿、キレート作用、pH調整剤とし […] 続きを読む
[クエン酸]疲労回復に一番は、pH調整剤成分 更新日:2024年3月12日 公開日:2016年2月20日 シャンプー 成分 クエン酸は柑橘類に多く含まれている成分で、柑橘類の酸味を感じるのは、このクエン酸の影響が多い。梅干しの酸味も実は、クエン酸によるものです。pH調整剤・ヘアコンディショニング成分です。 続きを読む