fbpx

アミノ酸シャンプーは髪と地肌におすすめです。

シャンプーの成分の評価をして、そのシャンプーが地肌や髪にやさしいかを判断しています。

抗酸化剤(Antioxidant)

アスコルビン酸

[アスコルビン酸(ビタミンC)]美白効果に驚きの抗酸化力を持った酸化防止剤

アスコルビン酸は一般的にビタミンCと呼ばれているもので、経口摂取で、体内の抗酸化作用を促す成分ですが、化粧品成分としても、抗酸化作用で、シャンプーの品質維持、劣化防止のため酸化防止剤として使用されています。

健やかで輝く肌&髪へ!「セイヨウサンザシ果実エキス」の美のパワーを徹底解説【専門家監修】

セイヨウサンザシ(西洋山査子)は、ヨーロッパや北アフリカを原産とするバラ科の植物で、古くからハーブとして、また食用としても親しまれてきました。その美しい花や、赤く可愛らしい果実には、驚くべき美肌・美髪効果を秘めた成分が凝縮されているのです。
ラベンダーエキス

[ラベンダー花/葉/茎エキス]火傷にも効果のあるスキンケア成分

ラベンダー花/葉/茎エキスは一般的にラベンダーの亜種のひとつである、ラヴァンドル亜種から抽出された成分で、殺菌、抗菌、収れん、抗酸化、抗炎症、皮脂の溶解・抑制、皮膚コンディショニング、着香等の機能があり、香りには、鎮痛効 […]
コモンタイム

[タチジャコウソウ花/葉エキス]コモンタイムから抽出した収れん、抗炎症成分

タチジャコウソウ花/葉エキスはコモン・タイムの地上部分全部から抽出したエキスで、収れん、抗炎症、抗菌、抗酸化、血流促進、皮膚柔軟、皮膚コンディショニング、閉塞剤、香料などの多岐にわたる機能がある成分です。 タチジャコウソ […]
セージ葉エキス

[セージ葉エキス]セージの葉から抽出したエキスは、抗炎症作用がある成分

セージ葉エキスはセージの葉など全草から抽出したエキスで、食用として使用されているもので、化粧品成分としては、抗炎症、抗菌性、血行促進、消炎効果、抗酸化、収れん、殺菌、保湿などがある成分です。 セージ葉エキス 成分評価5 […]
グルコシルルチン

[グルコシルルチン]蕎麦ポリフェノールを水溶性化した成分

グルコシルルチンは蕎麦、オレンジなどの柑橘類、クランベリーなどのベリー類に多く含まれる、ルチンをグルコースによって、水溶性化したもので、抗酸化、酸化防止、紫外線吸収、抗炎症作用等がある成分です。 グルコシルルチン 成分評 […]
ウコン根茎エキス

[ウコン根茎エキス]ポリフェノールたっぷりカレーの色は消炎効果のある成分だった。

ウコン根茎エキスは秋ウコンから抽出されるエキスで、消炎、抗菌、抗酸化、保湿、皮膚コンディショニングとして使用される成分です。 ウコン根茎エキス 成分評価1 ウコン根茎エキスとは ウコク根茎エキスは、秋ウコンの根茎より抽出 […]
カプリル酸グリセリル

[カプリル酸グリセリル]大豆由来の抗菌、防腐効果のある界面活性剤

カプリル酸グリセリルは大豆などの植物性油脂由来の、界面活性剤で、抗菌、防腐、抗酸化、エモリエント、乳化等の機能がある成分です。 カプリル酸グリセリル 成分表示3 カプリル酸グリセリルとは カプリル酸グリセリルは、カプレル […]
カキタンニン

[カキタンニン]柿渋から取れる収れん成分

カキタンニンは、渋柿の実や、柿の葉などから発酵抽出される成分で、外用品として、収れん、防腐剤、抗菌、殺菌、消臭、抗酸化作用などがあり、経口摂取によって、脂肪分解、下痢止め、悪玉コレステロールの低減、動脈硬化予防、アセトア […]