シャンプー 成分(ingredient-of-shampoo)
- 更新日:
- 公開日:
アモジメチコン(amodimethicone)はシリコン系のヘアコンディショニング材料のひとつで、末端をアミノ基にしており、ジメチコンの違って髪の毛に吸着しやすいようになっており、ヘアコンディション機能のある成分です。 […]
- 更新日:
- 公開日:
合成ワックスは大別すると、大きく2つの種類がある。ひとつは、炭化水素系のものもうひとつは、脂肪酸系のワックスで、一般的に常温で固形のものが多く、結合材、非水系増粘剤、乳化安定剤、香料として使用される成分です。 合成ワック […]
- 更新日:
- 公開日:
ステアルトリモニウムクロリドは別名塩化ステアリルトリメチルアンモニウムで、四級アンモニウム塩に属する、カチオン系界面活性剤です。カチオン系界面活性剤は、毛髪へ吸着する効果があるため、帯電防止、ヘアコンディショニングとして […]
- 更新日:
- 公開日:
普段、何気なく使っている化粧品やシャンプー。その成分表示を見ると、聞いたことのないような記号や数字が並んでいて、つい目をそらしてしまう方も多いのではないでしょうか。特に「PEG-90M」のような成分は、一般的な知名度は低いものの、多くの製品に配合されている“縁の下の力持ち”のような存在です。
- 更新日:
- 公開日:
グリセリンは、正式名称は、グリセロールで三価のアルコールで、無色透明の甘味を持つ、保湿、潤滑油と使用用途は幅広い成分です。
- 更新日:
- 公開日:
イソベンチルジオールの正式名称は、3-メチル-1,3-ブタンジオールといい、多価アルコールの一種です。多価アルコールは、水との相性が良く、保湿性、抗菌性のある成分です。
- 更新日:
- 公開日:
BHT正式名称はジブチルヒドロキシトルエンで、脂溶性のフェノール類で抗酸化作用をもっているため、フェノール系の酸化防止剤として使用する成分である。 BHT・ジブチルヒドロキシトルエン 成分評価 1 BHT・ […]
- 更新日:
- 公開日:
BGは正式名称1,3-ブチレングリコールで、グリセリンと良く比較される、アルコール系溶剤です。一般的にはグリセリンと比較して、毒性が低く、保湿性、保水性のある成分です。
- 更新日:
- 公開日:
乳酸アンモニウムは、乳酸のアンモニウム塩で、軽度の抗菌性をもっており、その他、緩衝剤、剥離剤、保湿・湿潤剤の機能を持った成分です。 乳酸アンモニウム(ammonium-lactate) 成分評価 3 乳酸ア […]
- 更新日:
- 公開日:
PPG-70ポリグリセリル-10は、ポリグリセリン10に酸化プロピレンを付加重合させたもので、乳化剤・可溶剤として、使用される成分です。 PPG-70ポリグリセリル-10 成分評価 3 PPG-70ポリグリラリル-10と […]