
アミノ酸系洗浄成分とはどんなものがあるのでしょうか?
通常シャンプーは、洗浄成分である、 界面活性剤ベースに3種類に大別されています。
高級アルコールシャンプー、石鹸シャンプー、そしてアミノ酸シャンプーです。
そのアミノ酸シャンプーの主成分である、アミノ酸系洗浄成分について説明を致します。
アミノ酸系洗浄成分の特長
全体的な特長としては、アミノ酸系洗浄剤としては、
良い点としては
○低刺激で肌に優しい
○しっとりとした洗い心地
○肌には易しい
悪い点
○洗浄力が低い
○洗ってもさっぱり感が無い
○泡立ちが悪い
○値段が高い
特長を見ていただいて如何でしょうか?
短期的ですと、洗浄力が低いと聞いて、汚れが落ちていないのでは?
と思う人が、いますが、 毎日洗髪している人であれば、
まったく問題ありません。
ただし、アミノ酸シャンプーに表示の規定が無いのが問題で、
アミノ酸系の洗浄剤が少しでも入っていれば、アミノ酸シャンプーと表示して
良い事になっています。
つまり 1%でも入っていれば、アミノ酸シャンプーと書いて販売して良いのです。
そのため、裏面に書かれている、成分は嘘がつけないですので、
宣伝に踊らされずに、成分を見て買われる事をオススメ致します。
アミノ酸系洗浄成分の中身
アミノ酸系洗浄成分は実は3つに分かれています。
○メチルアラニン系
○ココイル系
○ペタイン系
が代表的な成分です。このワード長い成分名に入っている場合
すべてアミノ酸系洗浄成分となります。
実際に表示されている名前としては、
ココイルグルタミン酸TEA
コカミドプロピルペタイン
ラウロイルメチルアラニンNa
アミノ酸系洗浄成分と言っても種類が多いため、このような見方をして
確認をしてください。
そして、裏面の成分表示として、1番最初か2番目(水が最初にかいてある場合)にこのような名前が書いてあるものをご使用
いただきたいです。
アミノ酸洗浄成分の歴史
アミノ酸系洗浄成分の入ったシャンプーは、実は1980年代に一部の
肌や髪に優しい成分のシャンプーとの事で、使用されはじめたのが
最初で、近年になり、アミノ酸シャンプー という名前で発売されるようになりました。
人工で作った界面活性剤としては、石鹸でした。
石鹸で、洗髪すると、キューティクルが開いてしまうとの事で、ギシギシに
なってしまいます。
その次に生まれたのが 現在高級アルコールシャンプー
と言われているものです。石鹸系と違い、保湿成分や香料といった付加価値の高い成分
を添加出来るのが特長で、しかも安く出来るのが特長です。
そのため、市場の70~80%は、このシャンプーが多いのではないでしようか。
但し、ラウリル硫酸Naはすでに論外ですが、
一番多く使用されている、ラウレス硫酸Naについては
毎日洗うには、界面活性剤としては、強すぎる関係があり、
やはり、100%アミノ酸系洗浄成分のアミノ酸シャンプーをオススメいたします。
もちろんアミノ酸系成分すべてが、パーフェクトでは無いですか、
必要な成分特長としては、
・皮膚へ染みこみにくい(界面活性剤としては実は逆行している考え方です。)
・皮膚毒性が低い(ターンオーバーを促すため、 頭皮の常在菌に影響のある、毒性の強いものを避ける)
この2つが大変重要です。
年々新しいものが開発されていますが、最新としては、やはりアミノ酸系洗浄成分が今現在はベストです。
アミノ酸シャンプーは開発されてから、まだ日が経っていない事と、市場への出回りが少ない事で
高価です。但し、10年後の自分自身を考えた場合絶対に必要なものです。
参考資料
アミノ酸系シャンプーの洗浄成分(界面活性剤)とは
大高博幸の美的.com通信(197) 割と最近の優秀ヘアケアアイテム、お試しレポート!
「アミノ酸系シャンプーを使っていたら頭皮がベタついてきた」~シャンプーの仕方を見直してみましょう^^
カウブランド 無添加シャンプーポンプ 550ml
“アミノ酸系洗浄成分3つの良い処、3つの悪い処” への2件のフィードバック