オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは、医薬部外品名としては、「テトラデセンスルホン酸ナトリウム」で、高級アルコール系に属する洗浄力の強い界面活性剤です。洗浄剤・起泡剤・発泡剤の機能がある成分です。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na(テトラデセンスルホン酸ナトリウム)
成分評価 1
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naとは
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naはテトラデセンスルホン酸ナトリウムとヒドロキシテトラデカスルホン酸ナトリウムからなり、乾燥したもので、通常テトラデセンスルホン酸ナトリウムが90%以上の配合比のものをいう。白色-淡黄色の結晶で、わずかに特異な臭いがあり、水に可溶で酸性下でも分解しにくい。
高級アルコール系の界面活性剤で、非常に洗浄力が強く、泡立ちの良い界面活性剤です。ラウレス硫酸Naよりは、刺激は弱めのため、ラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Naの代替成分として使用している、アニオン系界面活性剤です。
洗浄力が強い事で、皮膚への刺激やタンパク質変性の可能性が高い成分です。石油系不使用とかかれている、シャンプーに配合されている、界面活性剤ですが、成分をみるかぎり、それほど良い成分とも思えません。
ただし、高級アルコール系の界面活性剤では、あまり無い、生分解性を持っており、メーカーの見解では、下水に流すと、4日程度で、分解する界面活性剤である。環境に優しいところは、評価したい成分です。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは”α-オレフィンスルホン酸塩”や略して”AOL”として化粧品で使用される名前ですが、医薬部外品では、テトラデセンスルホン酸ナトリウムと表示されます。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの効果、効能
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは、ラウレス硫酸Naなどの高級アルコール系界面活性剤などの代替洗浄成分として使用されており、洗浄力としてはラウレス硫酸Naと同等の洗浄力をもっている一方で、肌に対して低刺激と言われている成分です。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの毒性、副作用、安全性
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは、環境影響も良く肌に対して低刺激ではあるが、タンパク質変性の可能性が高くそれほど良い洗浄成分とは思われません。
成分を含む製品一覧
レメディ シャンプー(株式会社サンドラッグ)
ウーマシャンプー(株式会社ゼロプラス)
CA101 シャンプー(株式会社エル・ド・ボーテ)
守り髪(株式会社ティエラコスメティクス)
レヴール シャンプー(ジャパンゲートウェイ)
レヴール フレッシュール リペア ノンシリコンシャンプー 340mL
レヴール フレッシュール モイスト ノンシリコン シャンプー 340mL
レヴール フレッシュール スカルプ ノンシリコンシャンプー340mL
ウーマシャンプー(株式会社ゼロプラス)
成分が含まれるその他の商品一覧
【10個セット】 クツワ STAD ブックカバー A5サイズ RA044 オレフィン製
参考資料
“[オレフィン(C14-16)スルホン酸Na]高級アルコール系で低刺激な洗浄成分” への7件のフィードバック