[モルトベーネ キーズ シャンプー C]は本当に色落ちを防ぐ?【成分解析】秘密を徹底解説【美容専門家が徹底解析】

はじめに:なぜ「モルトベーネ キーズ」は美容室で愛されるのか?

「美容室で使われているシャンプーを使ってみたい」「髪のダメージやパサつきを、本気でケアしたい」。そんな美容意識の高い方にとって、プロフェッショナルなヘアケアブランド「モルトベーネ」は、魅力的な選択肢の一つです。

その中でも、「キーズ シャンプー C」は、特にカラーリングで傷んだ髪のために開発された製品です。美容室専売という信頼性と、カラーリングした髪の色落ちを防ぎながら、ダメージを補修するという多機能性から、多くの美容師や消費者から高い支持を得ています。

本記事では、化粧品・シャンプー成分の専門家が、このシャンプーの成分を徹底的に解析し、なぜ色落ちを防ぎ、髪が潤うのか、その真相を解き明かします。この情報を参考に、キーズ シャンプー Cの真の魅力を理解し、あなたの髪の色と美しさを守り抜くための一助となれば幸いです。

製品概要:モルトベーネ キーズ シャンプー Cとは?

ブランドコンセプトとターゲット

「キーズ」(KEYS)は、髪のダメージの原因となる「鍵」に着目し、それぞれの悩みに特化した製品を展開するブランドです。

キーズ シャンプー C」は、カラーリングによる髪のダメージと褪色(たいしょく)を防ぐことを目的とした製品です。

  • ターゲット: カラーリングを繰り返したダメージヘアの方、髪の色落ちを抑えたい方、ツヤとまとまりが欲しい方。

  • 主要コンセプト: 髪の内部まで潤いを届け、外部のダメージから髪を保護することで、カラーリングした髪の色を長持ちさせ、なめらかなツヤのある髪に仕上げる。

主要な成分一覧

このシャンプーの成分表を見ると、そのコンセプトを裏付ける多様な成分が配合されていることが分かります。以下に、その中でも特に注目すべき成分をピックアップして解析します。

成分解析:なぜ色落ちを防ぎ、髪が潤うのか?

このシャンプーが「カラーケア」と「ダメージ補修」を謳うのには、単なるイメージだけでなく、科学的な根拠に基づいた成分の組み合わせがあります。

洗浄成分:マイルドなアミノ酸系洗浄成分

シャンプーの洗い上がりを左右する最も重要な要素が洗浄成分です。このシャンプーは、複数の洗浄成分をバランス良く配合することで、カラーリングした髪への優しさを両立させています。

  • ココイルグルタミン酸TEA:

    • 役割: アミノ酸の一種であるグルタミン酸をベースにした洗浄成分です。

    • マイルドな洗浄力: 非常にマイルドな洗浄力で、頭皮や髪に必要な潤いを過剰に奪うことがありません。

    • 色落ち防止との関連: 髪の色素は、洗浄力の強いシャンプーで洗うと、シャンプーのたびに流出しやすくなります。マイルドな洗浄力を持つアミノ酸系洗浄成分は、色素の流出を抑え、色落ちを防ぐことに繋がります。

  • コカミドプロピルベタイン:

    • 役割: 非常に低刺激な両性界面活性剤です。

    • マイルドさの補助: マイルドな洗浄成分であるココイルグルタミン酸TEAの泡立ちを補う役割を担い、豊かでクリーミーな泡質を改善します。

髪を補修するキー成分の働き

この製品が「ケミカルダメージケア」を謳う所以は、髪のダメージを内側から補修する以下の成分にあります。

  • 加水分解ケラチン:

    • 役割: 髪の主成分であるタンパク質を細かく分解したPPT成分です。

    • 効果: 髪の内部に浸透し、ダメージで失われたタンパク質を補修することで、髪の強度とハリ・コシを高める効果が期待されます。

  • 加水分解シルク:

    • 役割: シルクのタンパク質を細かく分解した成分です。

    • 効果: 髪の表面に吸着し、キューティクルを整え、ツヤとまとまりを与えます。

  • ヒアルロン酸Na:

    • 役割: 高い保水力を持つ保湿成分です。

    • 効果: 髪の表面に潤いの膜を形成し、髪の乾燥を防ぎます。

処方の特徴

このシャンプーは、ノンシリコン処方であるため、髪の潤いと手触りを良くする以下の成分にこだわっています。

  • ポリクオタニウム-10:

    • 役割: コンディショニング効果を持つカチオン性ポリマーです。

    • 効果: 髪のきしみを抑え、なめらかな指通りを実現します。

キーズ シャンプーの安全性と賢い選び方

共通のメリット:美容室クオリティ

キーズ シャンプーは、美容室専売ブランドならではの、高品質な成分と処方が特徴です。

  • 優しい処方: アミノ酸系洗浄成分を核としているため、頭皮や髪に必要な潤いを奪いすぎません。

  • 低刺激性: 配合されている成分の多くが低刺激であり、敏感肌の方でも安心して使えます。

賢い選び方:髪の悩みに合わせた製品選び

キーズ シャンプー Cを選ぶ際は、自分の髪の悩みを明確にすることが大切です。

  • おすすめの髪質: カラーリングやパーマを繰り返したダメージヘアの方、髪のパサつき、枝毛、ツヤのなさが気になる方。

  • 注意すべき髪質:

    • 髪が細い・ボリュームが出にくい: しっとり感が強く出るため、髪質によっては重く感じられる可能性があります。

ノンシリコン処方について

このシャンプーはノンシリコン処方であるため、シリコーンによる重さが苦手な方には適しています。しかし、きしみや指通りが気になる場合は、同じシリーズのトリートメントを併用することをお勧めします。

関連商品

まとめ:キーズ シャンプー Cで、色と美しさを守り抜く

本記事では、モルトベーネの「キーズ シャンプー C」について、そのブランドコンセプトから、主要な成分の効果、そしてどのような人に合うのかを徹底的に解析しました。

このシャンプーは、マイルドな洗浄力加水分解ケラチンといった補修成分の力で、髪のダメージを内側から補修し、色落ちを防ぎます。また、ヒアルロン酸加水分解シルクが髪に潤いとツヤを与え、美しい髪色と髪質を保ちます。

この知識が、あなたがシャンプー選びの一助となり、理想の髪を手に入れるためのヒントとなれば幸いです。

ブランドページ

keys シャンプー(株式会社モルトベーネ)

ブランド一覧

ヘアケア メーカー & ヘアケアブランド一覧

参考資料

モルトベーネ公式ブランドサイト – キーズ シャンプー C 製品ページ

日本化粧品工業連合会 (JCIA) – 化粧品成分表示名称リスト: https://www.jcia.org/user/display/contents/102

(書籍)かずのすけ 著『間違いだらけの化粧品選び』

(論文)Cosmetic Ingredient Review (CIR) Expert Panel reports on various conditioning agents, botanical extracts, and effective ingredients.

(Webサイト)日本毛髪科学協会などの専門学会の公開情報

 

 

小島 淳