頭皮がべたつく原因ってなんでしょう、洗っても、洗っても頭皮のべたつきが無くならないなんて事は、ありませんか?過剰に皮脂が分泌しているから何ですが、その皮脂が多く出てしまう原因から治さないと、原因解決にはなりません。
頭皮のべたつきを無くして、爽やかな頭皮にかえましょう。
頭皮がべたつく原因としては、皮脂が過剰に排出しているのが原因となっています。ただ健康な頭皮環境であれば、皮脂が過剰に出る事はありません。そのため皮脂が過剰になるには様々な原因があります。
頭皮のべたつきとは
頭皮がべたつき理由としては、「やっぱり」という理由とともに「えっ」と思うような理由があるのです。
余分な皮脂が残って、毛穴まで汚れている。
シャンプーなどによる洗髪の時に余分な皮脂がキレイに洗い流されていないで放置され、時間が経つと酸化されて、頭皮の臭いにも繋がります。
また、整髪料などを使用している人は皮脂とくっつく事で落ちにくくなり毛穴を塞いでしまう原因となったりします。余分な皮脂が取れにくくなり頭皮のべたつきに繋がります。同様にホコリなど外部からきた油性の老廃物も同様に頭皮のべつきの原因となります。
中性脂肪の多い食品を取り過ぎている
皮脂は体内の中性脂肪と深く関係しています。そのため中性脂肪が多いと排出する皮脂の量を多くなってしまうのです。そのため脂質が多い食事をしていると皮脂が多い傾向になり、頭皮のべたつきの原因となります。
普段から食生活で揚げ物や肉類などを好んで食べている人は脂肪が体内に蓄積されやすくなるのです。また意外に思う人も多いですが、ケーキやチョコレートなどの脂質と糖質の高く甘い物を頻繁に食べている人はそれ以上に中性脂肪を溜める事になります。
またそれだけでは無く、偏った食生活をしていると、人は身体に非常にダメージを与える事になります。特にコンビニ弁当やインスタント食品を常食としていると栄養が偏っているばかりか、食品を長期保存させるための食品添加物などの化学物質や有害物質は身体に様々な悪影響を及ぼすでしょう。
ポイントとしては、長期間保存しても腐らない食品は要注意です。その影響はもちろん例外無く頭皮のべたつきに繋がる原因となっています。
シャンプーのやり過ぎ
頭皮のべたつきが多いとシャンプーを2度や3度などをしたり、高級アルコールシャンプーなどの洗浄力の強いシャンプーを使ったりすると皮脂がごっそりと取れる事で頭皮が乾燥してしまいます。
頭皮が乾燥すると身体は皮脂が足りないと反応する事で頭皮から皮脂が過剰に排出してしまうのです。この現象は、ホメオスタシスと呼ばれる現象です。
シャンプーを何回してもすぐに頭皮のべたつきが出る人はこのような現象が発生しています。逆に何回も髪の毛を洗う事で、逆に悪化してしまうのです。
また、頭皮のべたつきは、頭皮のかゆみやフケを伴う脂漏性皮膚炎の原因となるものです。これは頭皮が乾燥する事で、頭皮フローラが崩れてマラセチア菌が増殖する事で、脂漏性皮膚炎になり頭皮のべたつきにつながるのです。
髪を乾かさないで寝てしまうと頭皮のべたつきが多くなる
シャンプーの後、髪の毛を濡れたままにして、きちんと乾燥をさせないと頭皮のべたつきに繋がります。頭皮部分は、もともと髪の毛がある事で湿度が高めになりやすい場所です。そのため髪の毛が濡れたままでは、湿度がさらに高くなってしまい雑菌などが繁殖しやすい環境になってしまいます。
また、髪の毛が濡れていると髪の毛の表面にあるキューティクルが剥がれやすい状態となっているため髪の毛をそのままにておくとダメージにつながる場合があります。
また頭皮の湿度が高いとカビの増殖の原因となります。特にカビは頭皮にある角質が大好きです。それによって頭皮のべたつきだけでは無く頭皮の臭いにつながるものです。
運動不足は頭皮のべたつきの原因に!
現代人は、デスクワークなどが多い事や車や交通機関が便利になってます。便利になった一方で、万年の運動不足となっていると言われています。運動不足になる事で汗を出せない現代人が増えています。
汗は、皮脂腺に詰まった余分な皮脂を押し出す働きがあります。それによって頭皮のべたつきにつながる場合があります。詰まった皮脂は、運動して汗をかくこと以外では取り除く事が出来ません。
また、運動不足は血行不良にも繋がります。血行不良によって頭皮への血流不足が発生して新陳代謝に影響を及ぼします。頭皮のべたつきだけで無く、頭皮の薄毛や抜け毛の原因にも繋がります。
頭皮のべたつきを防ぐ対策
頭皮を爽やかにする食事を取る。
頭皮のべたつきを防ぐためには、食事のコントロールは非常に大切です。特に普段の食事は影響が強いです。そのため糖質や脂肪分を抑えた食事をしてバランスの良い食事をするのが大事です。
糖質の多い食事や脂肪分の取り過ぎは、頭皮のべたつきの原因となるため、食後のデザートや間食、揚げ物やファストフード全般などを抑えてバランスの良い食事を心がける事が大事です。
また、健康な頭皮とするためにタンパク質などの栄養素が必要不可欠です。また肌の免疫力を高めたり代謝を促進させるために野菜類は欠かせません。理想的な食事としては、品数が多く、油分の少ない和食などが理想です。こんな食事が頭皮のべたつきの対策となります。
頭皮のべたつきを防ぐためのシャンプーの方法
先ほども書きましたが、シャンプーの不足や逆にシャンプーを過剰に行う事は、頭皮環境を悪化させ頭皮べたつきの原因となります。毎日行うシャンプーには頭皮への影響が非常に高いため、正しいシャンプーの方法を実践する事が大事です。
シャンプーをする場合の問題点としては
- 頭皮のべたつきをとるため多めのシャンプー剤で洗っている
- 汚れをとるためにゴシゴシ洗いをしている
- 40度以上の熱いお湯ですすいでいる
- 時間短縮のため、すすぎは短時間にササっと行う
こんなのが実はあります。
シャンプーの使いすぎは頭皮環境を悪くする原因となります。そしてゴシゴシ洗いは頭皮に刺激を与えます。また、熱すぎるお湯もNG。38度前後のぬるま湯ですすぎましょう。すすぎ不足による洗い残しは、最も頭皮トラブルを引き起こしやすくするNG行動です。注意しましょう。
そしてシャンプーの回数としては、1日1回で十分です。それ以上でもそれ以下でも皮脂の汚れが残ったり、逆に皮脂を取り過ぎたりといった問題が発生します。
特に頭皮がべたつく場合には爪をたてずに指の腹で洗うようにしましょう。かゆみがある事で爪をたてて洗いたくなるかもしれませんが、爪で傷がついた頭皮は乾燥してフケやかゆみを増すだけです。
またシャンプーをする場合に大事なのはすすぎです。すすぎが不十分だと、頭皮にシャンプー成分が残ってしまい頭皮を傷めたり、かゆみの原因になったりしますので、シャンプーをしている時間の3倍程度時間をかけて丁寧に洗う事が大事です。
そして、湯シャンといって、シャンプー液をまったく使用しない方法も効果的です。湯シャンとは、シャンプーやトリートメントなどを使用せず、水またはぬるいお湯のみで髪や皮脂汚れを落とす洗い方です。
湯シャンの目的はシャンプーで落としすぎていたであろう必要な皮脂を残し、頭皮や髪が本来持つバリア機能などを取り戻す方法です。
シャンプーに使用する温度としては、38℃が効果的です、皮脂が溶けやすくなる温度だからです。温度を上げれば、より洗浄力はあがりますが、必要な皮脂が取れすぎてしまう事もありますので、適度な温度管理が必要です。
この方法を実践すると、最初は皮脂が過剰に出てしまいますが、しばらくすると皮脂が落ち着いていきますので、頭皮のべたつきが無くなっていきます。
ただし、どうしても、正常な皮脂量になるまで、半年程度は時間がかかってしまうため、頭皮の正常化にもっと時間がかかりますが、3~4日に1回程度シャンプーを使用するという方法もあります。
頭皮のべたつきを抑えるシャンプーを選んでみましょう。
実際、ドラッグストアなどでよく見られるシャンプーのほとんどがこの高級アルコールシャンプーと呼ばれるものが大半です。車の洗浄剤にも使われている脱脂力の強い洗浄成分であるラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Naなどが含まれています。
非常に洗浄力や脱脂力が強いシャンプー成分なので頭皮の乾燥やフケなどの原因になるだけでなく、きしみなど毛髪にもダメージが残ります。人工的に大量生産が可能なのでコストも安く、製造メーカーだけでなく消費者にとっても利用しやすいシャンプーですが頭皮トラブルがおこりやすいシャンプーでもあります。
そのため、おすすめなのが、アミノ酸シャンプーです。
低刺激で、洗浄力が程よいのが特長ですが、実際調査しても、髪と頭皮の洗浄には、十分な洗浄力です。そのため、アミノ酸シャンプーがおすすめなのです。
オススメのアミノ酸シャンプーをランキングにしましたので是非参考にしてください。
アミノ酸シャンプーランキングでは、成分を独自評価にて、総合点数にて、評価しています。
関係する商品の一覧
ゾーガンキンスカルプ EMS ヘッドスパ ZOGANKIN ぞうがんきん スカルプems 防水 頭皮ブラシ 頭皮洗浄ブラシ 電気 回転 頭皮ケア 頭筋ケ..
18%OFF【haru 公式】ハル| haruシャンプー ハルシャンプー メンズスカルプ・プロ 3本セット 100%天然由来 ノンシリコン 男性用 リン..
【美容家電10%クーポン配布中】ナンバースリー ベースクリーンマッド 300g|ナンバー スリー no3 no.3 003 number three 頭皮用 クレン..
【送料無料・2個セット】 ロート製薬 デオコ スカルプケア ドライシャンプー(60g)×2 べたつき 頭皮のニオイ 香る さらさらな髪 ドラ..
参考資料
頭皮のべたつきと臭いの原因はこの3パターン!と、その改善方法
頭皮のべたつきの原因とは?シャンプーしてもベタベタする理由を詳しく解説
ベタベタ脂っぽい頭皮にさようなら!脂っぽい頭皮と臭いの原因とおすすめのシャンプー
頭皮の適切な洗い方って?べたつきのお悩みも解決できる?
頭皮のべたつき
べたつきの改善方法
どんなに肌のお手入れをしても髪が傷んでいては台無し! 老け髪ストップ、美髪を目指そう!
“頭皮のべたつきを爽やかにする3つのポイント” への4件のフィードバック